PERSOLミドルシニア人材活性化セミナー
”世代別”のキャリア研修とカウンセリング事例
~ミドルシニア人材の学び直しと検討手順~

日時

2022年9月27日(火)
14:00~15:30

定員

100名

参加費

無料

2016年に改正された「能力開発促進法」により従業員のキャリア形成支援が義務化され、社員のキャリア自律を支援することを人材育成方針や就業規則に明示するとともに、 キャリア研修などの様々な施策とキャリア面談を組み合わせた総合的な仕組み(セルフ・キャリアドック)を導入することが求められるようになりました。 また、ビジネスを取り巻く環境の変化、個人の価値観の多様化により、会社視点で一律のキャリア支援から、個々のキャリア形成支援へとそのアプローチの仕方も変化してきています。 本セミナーでは、弊社がご提供しているキャリア研修とキャリアカウンセリングの世代別プログラムの目的・ねらいのご紹介や、 弊社研修をご活用いただいている複数の取り組み事例のご紹介を通し、どのような点に注意しながらキャリア形成支援の仕組みを構築・展開すればよいのか、 そのヒントポイントをご紹介いたします。キャリア形成支援施策の導入や見直しにあたり、参考にしていただければ幸いです。

タイムスケジュール

14:00~14:05
ご挨拶
セミナーの流れとご参加にあたっての留意点のご案内
14:05~15:25
”世代別”のキャリア研修とカウンセリング事例
~ミドルシニア人材の学び直しと検討手順~
15:25~15:30
質疑応答
【プログラム】
●ミドルシニアに対する課題・問題意識
 ・企業人事部から寄せられる課題や問題意識
 ・各社課題に共通する点

●キャリア自律支援の指針
 ・国の方針とセルフ・キャリアドック
 ・体系的な取組み例

●世代別のキャリア形成支援プログラム
 ・各世代別の課題や背景
 ・世代別のプログラム例と事例

●キャリア形成支援の事例
 事例1:役職定年をスムーズに迎えるために
 事例2:ミドル層の何を学びなおすのか
 事例3:どの順番から施策を実行したのか


【参加対象者】
社員の人材育成に関する部門の責任者の方
社員のキャリア形成支援を企画・推進している人事部の方
社員の成長支援施策を企画している事業部人事の方

登壇者紹介

    

セミナー講師:三上 裕
パーソルキャリアコンサルティング株式会社
研修企画グループ 研修ファシリテーター/2級キャリア・コンサルティング技能士

登壇者画像データ

1974年生まれ。大学卒業後、大手鉄道会社勤務を経て、大手飲食業にて店舗責任者業務のほか社内研修ファシリテーターとして入社時研修などを担当。 2004年にテンプスタッフ株式会社に入社、派遣スタッフを対象としたキャリアカウンセリングや研修開発などに従事。2010年から日本ドレーク・ビーム・モリン株式会社(現パーソルキャリアコンサルティング)へ籍を移し、キャリア研修の企画・ファシリテーターやキャリアコンサルタントとして活動。

お申し込み

お問い合わせ

本セミナーについてのお問い合わせは
パーソルキャリアコンサルティング セミナー事務局
[email protected]

注意事項
セミナーにお申込みされる際、以下の事項をご確認ください。